組合員または被扶養者が病気になったり、ケガをしたときは、医療機関の窓口へ組合員証等を提示※することによって、診療を受けることができます。この場合、かかった医療費の一部(1~3割)を支払えば、残りは共済組合が負担します。なお、交通事故など第三者によるケガの場合に、組合員証等を使用して医療機関で受診するときは、すぐ共済組合に連絡し、必要書類を提出してください。
※ | マイナンバーカードの保険証利用が始まっており、各医療機関などに随時導入される見込みです。 なお、現在の組合員証等も引き続き利用できます。 |
---|
様式名 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|
療養費・家族療養費請求書 | ![]() |
![]() |
診療報酬領収済明細書 [27-1] | ![]() |
|
診療報酬領収済明細書(歯科) [27-2] | ![]() |
様式名 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|
療養費・家族療養費請求書 | ![]() |
![]() |
様式名 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|
移送費・家族移送費請求書 | ![]() |
![]() |
様式名 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|
限度額適用認定申請書 | ![]() |
![]() |
限度額適用・標準負担額減額認定申請書 | ![]() |
![]() |
様式名 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|
特定疾病療養受領証交付申請書 | ![]() |
![]() |
様式名 | 様式 | 記載例 | ||
---|---|---|---|---|
損害賠償申告書
|
![]() |
![]() |
様式名 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|
貸付申込書 [1] | ![]() |
![]() |
貸付借用証書[2] | ![]() |
![]() |
様式名 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|
高額医療貸付申込書 [1-2] | ![]() |
![]() |