トップ画像写真「上野焼(あがのやき)」(福智町)について

400年以上の歴史と伝統を誇る国焼茶陶「上野焼」 

 上野焼(あがのやき)は、豊前小倉藩主・細川忠興公が慶長7年(1602年)に李朝陶工の尊楷を招き、陶土に恵まれた上野の地(釜の口窯)で窯を築いたのが始まりとされています。
 以来、細川家、小笠原家の歴代藩主が愛用した藩窯として栄えました。昭和58年には国(通産大臣)の伝統的工芸品の指定を受け、現在はおよそ20窯元が上野地区に点在しています。
 上野焼は多種多様な色と肌が特徴で、格式ある茶陶ですが、日用品も数多く作られています。長い伝統から生まれた多彩な技法により、それぞれの窯元が創意工夫を凝らし、陶技を磨き続けています。
 

          


                                           

PageTop

閉じる

PageTop